小松市立図書館

石川県小松市で始まった、共創型【未来型図書館】プロジェクト。実現に向けた取り組みをどん…

小松市立図書館

石川県小松市で始まった、共創型【未来型図書館】プロジェクト。実現に向けた取り組みをどんどん発信していきます! ▶︎未来型図書館づくり推進チーム→https://www.city.komatsu.lg.jp/soshiki/1009/index.html

マガジン

  • こまつ子ども司書クラブ「BOOKキッズ」

    小松市でスタートした「こども司書クラブ」の活動の紹介や、メンバーの子どもたちの記事をまとめました!

  • こまつ未来型図書館プロジェクト

    小松で現在進行形の【未来型図書館】に関する情報をピックアップしています。どんな図書館になるのか…わくわくの扉はこちら!

  • 図書館エディター「こまつオルワ's」

    市民有志が2023年に結成した、小松市図書館エディター「こまつオルワ's」。活動の様子やエディターのみなさんが書かれたコラムなどをお届けします!

リンク

記事一覧

固定された記事

小松市の【未来型図書館】って?

はじめまして。日本のちょうど真ん中にある石川県小松市の「未来型図書館づくり推進チーム」です。この春から、小松市役所の4階に場所を移しました。【未来型図書館】の実…

クラブの愛称が決定!本の福袋づくりにもチャレンジしました!

令和6年4月27日(土曜日)の活動は、前回のクラブ活動時に持ち越しとなっていたクラブの愛称決めと、本の福袋づくりを行いました。 クラブの愛称は、多数決の結果・・…

令和6年度も楽しく図書館づくりにチャレンジします!

令和6年3月23日(土曜日)の子ども司書クラブの活動は、令和6年度に行う1年間の活動計画を考えました。 このクラブでは、子ども司書のメンバーが魅力ある図書館づく…

みんな見にきてね!子ども司書による手作り展示コーナー

令和6年2月24日(土曜日)のクラブ活動は、図書館内にある子ども司書のコーナーづくり。 4グループに分かれて、作成した展示内容は・・・ ①1月に参加した中川ひろた…

第5回「未来型図書館を共に創る!こまつリビングラボ」を開催!

令和6年2月4日(日)に第5回こまつリビングラボを市役所にて開催。 今回も、60名を超える多くの方々にご参加いただきました! 今年度最終回となる第5回は、これま…

14

「こまつを綴る」をテーマに企画展示開催中!

2月1日(木)より、小松市立図書館本館にて、「図書館エディターこまつオルワ’s」さんによる企画展示を開催しています。 そもそも、「図書館エディターこまつオルワ’…

11

リビングラボの日本モデル

2024年2月4日日曜日、こまつリビングラボ第五回:リビングラボのこまつモデルを考える、が開催された。 私は、「北欧の事例を交えたリビングラボの役割」という題目で30分…

絵本作家の中川ひろたかさん、ようこそ小松市へ!

令和6年1月27日(土曜日)に第一地区コミュニティセンターにて開催された「中川ひろたか氏講演会 ぼくの作った歌と絵本」に子ども司書クラブのメンバーが参加しました。…

2

「こまつ子ども司書クラブ」に新メンバーが加入しました!

令和5年12月23日(土曜日)に「こまつ子ども司書クラブ」の加入式と活動を行いました。 11月から12月に第2期子ども司書養成講座を開催し、修了したメンバーのう…

2

「水辺+Ring(輪)=ミズベリング との出会い」

こまつ図書館エディター講座を受けてから、まちの景色に関心を持つようになった。 「新たな図書館が建てられたら、人の流れが増えて活気はもっと良くなるだろうか?」、「…

5

「まさに人生は、縁尋機妙多逢聖因ですね♪」

こまつオルワ’sのアポロです。 本日は、芦城公園入口の道を挟んだ向かいにて事務機文具店を営んでおられる“つじジムキ”代表の辻 美惠子さんに、私達が計画から携わって…

14

「いざ三毛作へ!キッチン&カフェほんだ」         

梯川(かけはしがわ)の際にある、学問の神様・菅原道真公を祀る小松天満宮から、小松大橋を渡り、右手に何やら昭和レトロな香りのするお店が視界に飛び込んできた。店頭の野…

14

「みどり号は宝箱!宝物を見つけにおいで!」 

小松市の移動図書館「みどり号」は、昭和60年(1985年)10月1日から、図書館まで来ることが難しい人のために市内各地を巡回して図書館サービスを提供している。今、…

12

「いきいき・わくわく!!みんなでつくる図書館ボランティア」

新しい図書館が芦城公園周辺にできることが決定した。図書館エディターこまつオルワ’s として、公園周辺の魅力的な施設や人を取材することが決まった時に真っ先に思い浮か…

17

「大人の社会見学、宮本三郎美術館」       

聞いたことはあるが行ったことがない。そんな方もいるのではないだろうか。 小松市役所の周辺には文化施設がたくさんあり,その一つが今回取材に伺った「宮本三郎美術館」で…

14

「古くて新しい着物の世界」            

クラッチキモノ店さんは伊藤たかこさんの営むアンティークの着物や古道具のレンタル・販売をされているお店です。私の着物のイメージはザ・フォーマル。ステキだけども敷居…

18
固定された記事

小松市の【未来型図書館】って?

はじめまして。日本のちょうど真ん中にある石川県小松市の「未来型図書館づくり推進チーム」です。この春から、小松市役所の4階に場所を移しました。【未来型図書館】の実現に向け、チームメンバーもワクワク!ミーティングにも熱が入っています。 noteを始めたわけ小松市では〈共創型〉で〈わくわくする〉【未来型図書館】を作るべく、2021年度にプロジェクトを始動しました。 どんな図書館になるのか、いつできるのか。実はまだわかりません。そのあたりも全ていろんな方との対話を通して考えていこ

クラブの愛称が決定!本の福袋づくりにもチャレンジしました!

令和6年4月27日(土曜日)の活動は、前回のクラブ活動時に持ち越しとなっていたクラブの愛称決めと、本の福袋づくりを行いました。 クラブの愛称は、多数決の結果・・・ こまつ子ども司書クラブ『BOOKキッズ』に決定しました!! とてもシンプルで覚えやすい愛称ですね。 これからはこの愛称を大切にしながら、様々な活動に挑戦していきます! 愛称が決まった後は、本の福袋づくりに取り組みました。 一人ひとりが自分でテーマを決めて、どんな人にどんな本を読んでほしいかを考えながら福袋につ

令和6年度も楽しく図書館づくりにチャレンジします!

令和6年3月23日(土曜日)の子ども司書クラブの活動は、令和6年度に行う1年間の活動計画を考えました。 このクラブでは、子ども司書のメンバーが魅力ある図書館づくりのためにできることや、挑戦してみたいことなどを自分たちで相談しながら活動計画を考えているのです! 令和5年度は、図書館の展示コーナーづくりやおすすめ本などを紹介するショート動画づくり、空とこども絵本館での読み聞かせ会、マスコットキャラクターづくり、岐阜市子ども司書のメンバーとの交流会、小学生ミニビブリオバトルへの

みんな見にきてね!子ども司書による手作り展示コーナー

令和6年2月24日(土曜日)のクラブ活動は、図書館内にある子ども司書のコーナーづくり。 4グループに分かれて、作成した展示内容は・・・ ①1月に参加した中川ひろたかさんの講演会の感想 ②12月に新たに加入した第2期生のメンバー紹介 ③子ども司書のメンバーが考えたクイズ ④子ども司書が好きな本の紹介 です! 司書さんより、展示コーナーに掲示するお題は出されましたが、どういった内容にするか、記載する文章やイラストなどは子ども司書のメンバーが話し合いを通じて考えました。 こちら

第5回「未来型図書館を共に創る!こまつリビングラボ」を開催!

令和6年2月4日(日)に第5回こまつリビングラボを市役所にて開催。 今回も、60名を超える多くの方々にご参加いただきました! 今年度最終回となる第5回は、これまで様々なワークショップ(未来型図書館の機能・サービスの具体化・ゾーニング図の作成・まちとの回遊性方策の検討など)を開催してきましたが、一旦ここで立ち止まり、これからのリビングラボのあり方やリビングラボを通じたまちづくりについて、市民の皆さんと考えるため「リビングラボの小松モデルを考えよう!」をテーマに開催しました。

「こまつを綴る」をテーマに企画展示開催中!

2月1日(木)より、小松市立図書館本館にて、「図書館エディターこまつオルワ’s」さんによる企画展示を開催しています。 そもそも、「図書館エディターこまつオルワ’s」とは・・・ まずは「図書館エディター」について。 「エディター」には「編集する人」などといった意味があり、小松市の「ヒト・モノ・コト」に目を向け、地域コンテンツの編集・発信方法を学び、未来型図書館の企画運営を支える人のこと。小松市では、令和4年度より図書館エディター養成講座がスタート。本は「ヒト・モノ・コト」を

リビングラボの日本モデル

2024年2月4日日曜日、こまつリビングラボ第五回:リビングラボのこまつモデルを考える、が開催された。 私は、「北欧の事例を交えたリビングラボの役割」という題目で30分ほどお話しさせてもらい、その後、青山学院大学教授の野末先生のファシリテーションで、90分程度の宮橋小松市長とのトークセッションを実施した。以前にも、なぜ小松市のリビングラボが面白いのか、素晴らしいのかということをお話ししたが(こちら:地方自治体でリビングラボ:石川県小松市)、今回のリビングラボワークショップで

絵本作家の中川ひろたかさん、ようこそ小松市へ!

令和6年1月27日(土曜日)に第一地区コミュニティセンターにて開催された「中川ひろたか氏講演会 ぼくの作った歌と絵本」に子ども司書クラブのメンバーが参加しました。 講演会の開始前には、子ども司書のメンバーのもとにお越しくださり、一緒に記念撮影にも応じてくださいました! 中川ひろたか先生は、保育士として5年間勤務されたあと、バンド「トラや帽子店」を結成されました。こどものうた・あそび歌などの作詞・作曲を手掛けられ、その数は約2700曲!代表曲には『みんなともだち』『おーいか

「こまつ子ども司書クラブ」に新メンバーが加入しました!

令和5年12月23日(土曜日)に「こまつ子ども司書クラブ」の加入式と活動を行いました。 11月から12月に第2期子ども司書養成講座を開催し、修了したメンバーのうち、引き続き子ども司書として活動の継続を希望するメンバー8名を迎え、小学4年生から中学2年生の計21名の新体制となり活動がスタート! 自己紹介を行った後、第1期生が考えたクラブの活動目標を確認しました。 また、これまでの活動の振り返りも行いました。 活動を開始してまだ1年ですが、講座で学んだPOP・展示コーナーづく

「水辺+Ring(輪)=ミズベリング との出会い」

こまつ図書館エディター講座を受けてから、まちの景色に関心を持つようになった。 「新たな図書館が建てられたら、人の流れが増えて活気はもっと良くなるだろうか?」、「回遊性を高めるために道を広くしたほうが良いのではないか?」といった思いが頭に浮かんでくる。 小松市で生まれ、小松市で育ちながらも、これまでは自分の住む「まち」について考えることは少なかった。 だが年を重ねるうちに、子供が大きくなっても、幸せに暮らせるまちであるために、今の自分に出来ることがあればやっておきたい、という

「まさに人生は、縁尋機妙多逢聖因ですね♪」

こまつオルワ’sのアポロです。 本日は、芦城公園入口の道を挟んだ向かいにて事務機文具店を営んでおられる“つじジムキ”代表の辻 美惠子さんに、私達が計画から携わっている未来型図書館に関してどのような思いを持っているか伺ってみました。 つじジムキの店主:辻 美惠子さん 寅年 小さい頃から本が好きで、辻さんのお姉さん曰く、ちょっと暗い所でお気に入りの本を繰り返し読み耽るほど本が大好きな子どもだったそうで、「ま~った、そんな暗い所で本読んどったら、いかんよ!」。と、言われた記憶があ

「いざ三毛作へ!キッチン&カフェほんだ」         

梯川(かけはしがわ)の際にある、学問の神様・菅原道真公を祀る小松天満宮から、小松大橋を渡り、右手に何やら昭和レトロな香りのするお店が視界に飛び込んできた。店頭の野菜や果物の色鮮やかさに目を惹かれ、店内からは旨そうな料理の匂いが漂ってきて、食欲をそそる。・・今から図書館に向かおうと思っているのに・・。「んっ?焼肉・・夜のみ・・未だなのね。」 ここは、ショッピングセンター平和堂・アルプラザ小松で今年令和5年の更新月を機に閉店された三代続く八百屋、本田ストアの元々あった土地で、次

「みどり号は宝箱!宝物を見つけにおいで!」 

小松市の移動図書館「みどり号」は、昭和60年(1985年)10月1日から、図書館まで来ることが難しい人のために市内各地を巡回して図書館サービスを提供している。今、小松市内を走っている車は2代目で、平成11年(1999年)10月1日からもう24年間走り続けている。 みどり号には、定年退職後のシルバー人材センターの会員の方が乗られている。中本正英さんもその内の一人で、ゲームキャラクター「マリオ」の格好で子ども達に大人気だった。「だった」というのは、10年間勤められていたが、令和

「いきいき・わくわく!!みんなでつくる図書館ボランティア」

新しい図書館が芦城公園周辺にできることが決定した。図書館エディターこまつオルワ’s として、公園周辺の魅力的な施設や人を取材することが決まった時に真っ先に思い浮かんだのが、私が所属している稚松小学校図書ボランティア「ひまわりさん」の面々だった。魅力的な人たちばかりで、毎回児童向けにおはなし会の企画を練り、練習に励み、本番を楽しんでいる姿を見ていると、一人ひとりのことがもっと知りたくなった。 そこで残暑厳しい9月の半ばに、稚松小学校図書ボランティアの方々とお話する機会をもった

「大人の社会見学、宮本三郎美術館」       

聞いたことはあるが行ったことがない。そんな方もいるのではないだろうか。 小松市役所の周辺には文化施設がたくさんあり,その一つが今回取材に伺った「宮本三郎美術館」である。 実は私も館内に入ったのは初めてだった。 「明るい」館内の第一印象である。 外から見ているだけでは想像出来なかった。 館内は昭和16年の石張りの倉庫棟とモダンなガラス張りの新館から成り、その二つをブリッジが繋ぎ、「歴史と伝統」「未来への展望」がコンセプトとなっている。 宮本三郎は小松市出身の洋画家であり、館内

「古くて新しい着物の世界」            

クラッチキモノ店さんは伊藤たかこさんの営むアンティークの着物や古道具のレンタル・販売をされているお店です。私の着物のイメージはザ・フォーマル。ステキだけども敷居の高い印象がありました。しかし、クラッチさんでは、もっと気軽で、とっても自由!日常で楽しめる、おしゃれな着物もたくさん揃っています。水玉やストライプ、小花柄。色も原色や渋いお色、何でもあり。生地もいろんなものがあります。え?こんな柄が昔からあったの?みたいなものもたくさんあって、見ていて飽きません。そしてそんな個性のあ